看護部

看護部理念

私たちの想い

 

病院の理念にそって、
豊かな人間性と同時に優れた知識・技術をもって
「信頼される看護、やさしい思いやりのある看護」をモットーとし、
地域住民の期待にこたえられる看護を心がける
 

 
1.基本理念・看護部理念に沿って看護の展開をおこなっていきます。
2.患者様が治療に専念できるように看護師としてと診療の介助、日常生活の援助をおこなっていきます。
3.自己研鑽に努め、安心・安全で頼される看護をおこなっていきます。
4.チーム医療のなかで看護の専門性を発揮します。
 
 

医療安全

・平成27年院内の全ベッドをセンサー付きベッドへ変更し、導入後転倒の患者が減少しました。
・転倒リスクが高い患者に関してセンサー管理できるようにしているため、体幹抑制を行っておりません。
・身体拘束をおこなっている患者に関しては毎日カンファレンスを実施しています。
 

褥瘡

・入院時にOHスケールを用いて褥瘡のリスク分けをおこなっています。
・褥瘡発生のリスクが高い患者に関してはエアマットを使用しており、
それ以外の患者に関してもストレッチグライドを使用しています。
・担当療法士にポジショニグ確認表を作成してもらい、2-3時間ごとに体位変換をおこなっています。
(ポジショニング表はベッドサイドへ貼り、統一した体位変換を行っています)
・栄養科と連携し、チェックリストを用いて発生のリスク管理をおこなっています。
・栄養状態が悪い患者に関しては、栄養補助食品を使用しています。

 

看護部教育体制

学習支援

理念

専門職としての学習のニーズを尊重し、看護師としての学習を支援するための教育環境を整え、質の高い看護サービスを提供できる看護職員を育成します。
 

教育方針

病院理念・看護理念の目標の実現に向けて「信頼される看護・やさしい思いやりのある看護」を実践できるよう、学習を支援します。
また、個々の看護職員は看護理念に沿った看護ができるように自己研鑽に努め、継続的に取り組みます。

新人教育受け入れ体制

プリセプターを中心にグループ全体で教育支援を行なっていきます。
また、中途採用者を受け入れる際もチェックリストを使用し、本人と話し合いを持ち、本人の申請による段階から開始します。
実際に行って困難な場合には段階を変更することもできます。
オンデマンドによる研修を受けるためのID・パスワードを配布し、継続的に支援を行っていきます。

教育・研修について

・病院全体で行う研修
必須研修は教育委員会が企画を実施し、e-ラーニングを中心に研修を行っていきます。
また、職種に応じての研修も開催しており、個々のスキルアップに努めています。

自己学習

自己学習の支援として、ナーシングサポートによるオンデマンド研修の導入により、自宅でもインターネットを介していつでも学習できるようにサポートしています。
最新情報がいつでもウェブ上で参照することができ、看護手順を早く、正確に理解でき、エラーの軽減にも役立ちます。